逸失利益とは、債務不履行や不法行為がなければ将来得られたはずの利益を指します。
交通事故の場合事故を発生させるという不法行為による傷害・死亡・後遺障害の被害がなければ得ることができたであろう利益のこ…
事故証明とは、事故の発生日時、場所、当事者の住所、氏名、事故類型などが記載された事故発生を証明する文書を指します。
正式には交通事故証明書とよび警察に届出があった事故についてのみ自動車安全運転センタ…
自賠責基準とは、交通事故による死亡や傷害に対する保険金額を自動車損害賠償責任保障法に定められた基準で算出することを指します。
任意保険基準や弁護士基準と比較すれば支払い条件や免責事由或いは過失相殺な…
人身事故とは、自動車・鉄道などの事故で人間の身体が傷つき、或いは生命が奪われる事故を指します。
骨折や負傷箇所の出血など傷害が明確である場合は問題ありませんが、打撲・内出血・ムチ打ちなど外傷がないに…
損害賠償とは、債務不履行や不法行為などが原因となって発生した損害についてその原因を作った者がその損害を補填する事を指します。
交通事故については民法第709条と自賠責法第3条に損害賠償にかかる規定が定められ…
任意保険基準とは、交通事故による死亡や傷害に対する保険金額を各保険会社でさだめた基準で算出することを指します。
任意保険の支払基準は保険会社によって多少の差はあるにせよ自賠責基準と殆ど変わらない設定…
物損事故とは、交通事故のうち人間の身体・生命が脅かされるものでなく、車や建物などが損害を受ける事故を指します。
車同士の事故の場合は過失割合に応じて負担しますが、建物や道路の設備等を損壊した場合は全…
弁護士基準とは、交通事故による死亡や傷害に対する保険金額を裁判所の判断や判例などを参考にした基準で算出することを指します。
基本的には通称「赤本」と呼ばれる東京三弁護士会交通事故処理委員会が公表して…
運営者・お問い合わせ プライバシーポリシー
Copyright(c) All Rights Reserved.